歯科健康診査

令和5年度後期高齢者医療歯科健康診査のご案内

和歌山県後期高齢者医療広域連合では、口腔機能低下の早期発見や誤えん性肺炎等の疾病予防のため、後期高齢者医療の資格を有する特定の年齢の方を対象に、年1回の歯科健康診査を実施しています。

 必ず医療機関にお問い合わせの上、受診ください。

手洗いや手指消毒、マスクの適切な着脱など自主的な感染対策に取り組みましょう。

《対象となる方は下記のとおりです》

令和5年3月末で75歳、80歳、85歳の方と90歳以上の方

  • 75歳(昭和22年4月1日から昭和23年3月31日までに生まれた方)
  • 80歳(昭和17年4月1日から昭和18年3月31日までに生まれた方)
  • 85歳(昭和12年4月1日から昭和13年3月31日までに生まれた方)
  • 90歳以上(昭和8年3月31日までに生まれた方)

《受診方法は下記のとおりです》

1.受診券と受診票の送付(5月下旬)

「後期高齢者医療歯科健康診査受診券等」が送付されます。受診券等が届いたら、記載された氏名、生年月日に間違いがないか確認しましょう。

2.歯科健康診査を受診します。(受診期間:令和5年6月1日~令和6年2月29日まで)

歯科健康診査を受ける際は、受診券と一緒に送付された歯科健康診査実施医療機関一覧を確認し、「後期高齢者被保険者証」と「後期高齢者医療歯科健康診査受診券」と「受診票・問診票」を必ず持参してください。
※事前に受診票・問診票に記入して持参しましょう。
※お薬手帳をお持ちの方は、ご持参ください。

歯科健康診査実施医療機関一覧

3.歯科健康診査結果を活かしましょう。

歯科健康診査結果は当日、受診者に通知され、結果の詳細については、受診医療機関で説明を受けることができます。治療のためだけでなく、歯科健康診査の結果を日常の健康管理や生活改善に活かしましょう。

4.歯科健康診査内容

検査項目
問診、口腔内診査(歯の状態・歯周組織の状況・噛み合わせ・口腔衛生状況・口腔乾燥・粘膜の異常)、口腔機能検査(噛む能力・舌機能・えん下(飲み込み)機能)

5.歯科健康診査に伴う自己負担について

この歯科健康診査に伴う自己負担は、無料です。

6.歯科健康診査のご案内(パンフレット)について

 令和5年度歯科健康診査のご案内

7.歯科健康診査についてよくあるお問い合わせ

Q1.受診案内が届いたのですが、どのように受診すればいいのですか

A. 受診券と一緒に同封しています実施医療機関一覧に載っている医療機関の中から、希望する医療機関に直接予約を取ってください。 歯科健診を受ける際には、受診券、受診票、被保険者証を必ず持参し、受診してください。受診できる期間は、6月1日より翌年の2月末迄です。

Q2.どうしても受けないといけませんか?

A. 高齢になると、「食べものがかみづらい」「飲み込みにくい」といった、歯・お口のトラブルが起こりやすくなり、機能が衰えると、誤えん性肺炎などの全身疾患や、フレイルになる可能性があります。
 歯科健康診査では、歯や入れ歯・歯肉の状態、かみ合わせや衛生状況などのチェックを行っています。また、舌の機能・えん下機能(物を飲み込む力)といったお口の機能のチェックも行っています。
 この機会にぜひ、歯科健康診査を受診しましょう。

フレイルとは?
 フレイルとは病名ではなく、筋力や心身の活力が低下し、健康障害を起こしやすい状態を表す言葉です。

 

Q3.2種類の封筒が届いたが

A. 平成28年度から歯科健康診査を実施しています。節目年齢の対象の方に歯科健康診査の受診券や実施医療機関一覧等が入った封筒を送っています。健康診査の封筒はピンク色歯科健康診査の封筒は黄色です。それぞれ間違えないように封筒を医療機関へ持参し、受診してください。

Q4.歯科健康診査の受診券が届かない。

A. 歯科健康診査は、節目健診となっており、令和5年3月末で75歳・80歳・85歳、及び90歳以上の方が対象です。それ以外の方には受診券は届きません。

Q5.歯科健康診査の受診券を失くした

A. 受診券を再発行します。和歌山県後期高齢者医療広域連合(073-428-6688)へお電話ください。ご本人もしくはご家族の方からのみ受付いたします。また、再発行には1週間程度かかります。

ご確認ください!
 今年度すでに歯科健康診査を受診していませんか?
 受診券を利用して無料で健診を受けられるのは年度内で1回だけです。
 重複して同じ年度内に2回受診した場合は、2回目は全額自己負担となりますのでご注意ください。